2024.12.19
こんにちは
query_builder
2025/01/14
こんにちは。獣医師の渡邊です。
今回は、猫ちゃんの多頭飼いについて、
新たにお迎えする時のご相談をいただきました!
新しく保護猫ちゃんをお迎えしようと、ゲージ越しで初対面をさせたところ、
先住猫ちゃんがその後から家中に「粗相(糞便)」をする。というお悩みでした。
もしも新しい保護猫ちゃんのトライアルでキャンセルすれば、新しい猫ちゃんは公園生活に逆戻りするそうです🥲
新しく多頭飼いに挑戦する際に、よくあるお悩みデス💦
今回のケースは、
・いきなり今まで使っていた猫ゲージに新しい猫ちゃんが同じ空間にいる
・新しい猫ちゃんのゲージ設置の場所で、トイレの位置を変えた
が、「粗相」まで繋がったとかんがえています。
今回は、同室の部屋ではなく、新しく迎えた猫ちゃんは新たな別部屋での生活をまずはスタート。
先住の猫ちゃんと会うのは、10分程度から初めてもらっています🙆♀️
さっそく先住猫ちゃんと柵越しで対面の様子をいただきました!
先住猫ちゃんが少し10分くらいで威嚇始めたので、とりあえずは今日はここまで。
ある程度慣らしたら、
次はキャットゲージ越しにご対面+新しい猫ちゃんの匂いなどを覚えてもらう練習へ。
最後に、ご対面へ。と、
それぞれ10分程度の短い時間から、徐々に回数や時間を延ばしていく予定です。
先住猫ちゃんが寂しくないようにと、新しく迎えて、仲良くなれるかと心配されるご家族も多いと思います!
私としては、
ちゃんとご家族が「猫ちゃんたちを待つ我慢」を取ることができる。
それぞれが生活できる空間やそれぞれの排泄の空間を提供できる。
猫ちゃんたちが他の猫ちゃんを受け入れられる心を持っている。
ことができれば、猫ちゃんの多頭飼いはできると考えています。
今回は、先住の猫ちゃんは初めましての私にも最初はびっくりして威嚇をしていましたが、
1時間の診察(待ちの時間)の中で、最後はごろにゃんとお腹を触らせてくれたり、私の手を甘噛み+舐めてくれるまでになった性格をみると、
きっと、新しい猫ちゃんを受け入れられる性格だなと判断しました!
なかなかこういう相談は動物病院ではしにくいものです💦
また、LINEだけの相談だけでなく、おうちに伺い、実際の生活空間を確認して、それぞれの位置や生活の習慣を目にして確認できたことが解決につながっています。
こんなこといいのかな?と、不安になる方も多いと思いますが、まずはLINEで相談頂いて、
実際に見せてもらえればより一緒に工夫していけるので、ぜひ検討くださいね🙆♀️
おうちdeペットクリニック
獣医師 渡邊遥
今回は、猫ちゃんの多頭飼いについて、
新たにお迎えする時のご相談をいただきました!
新しく保護猫ちゃんをお迎えしようと、ゲージ越しで初対面をさせたところ、
先住猫ちゃんがその後から家中に「粗相(糞便)」をする。というお悩みでした。
もしも新しい保護猫ちゃんのトライアルでキャンセルすれば、新しい猫ちゃんは公園生活に逆戻りするそうです🥲
新しく多頭飼いに挑戦する際に、よくあるお悩みデス💦
今回のケースは、
・いきなり今まで使っていた猫ゲージに新しい猫ちゃんが同じ空間にいる
・新しい猫ちゃんのゲージ設置の場所で、トイレの位置を変えた
が、「粗相」まで繋がったとかんがえています。
今回は、同室の部屋ではなく、新しく迎えた猫ちゃんは新たな別部屋での生活をまずはスタート。
先住の猫ちゃんと会うのは、10分程度から初めてもらっています🙆♀️
さっそく先住猫ちゃんと柵越しで対面の様子をいただきました!
先住猫ちゃんが少し10分くらいで威嚇始めたので、とりあえずは今日はここまで。
ある程度慣らしたら、
次はキャットゲージ越しにご対面+新しい猫ちゃんの匂いなどを覚えてもらう練習へ。
最後に、ご対面へ。と、
それぞれ10分程度の短い時間から、徐々に回数や時間を延ばしていく予定です。
先住猫ちゃんが寂しくないようにと、新しく迎えて、仲良くなれるかと心配されるご家族も多いと思います!
私としては、
ちゃんとご家族が「猫ちゃんたちを待つ我慢」を取ることができる。
それぞれが生活できる空間やそれぞれの排泄の空間を提供できる。
猫ちゃんたちが他の猫ちゃんを受け入れられる心を持っている。
ことができれば、猫ちゃんの多頭飼いはできると考えています。
今回は、先住の猫ちゃんは初めましての私にも最初はびっくりして威嚇をしていましたが、
1時間の診察(待ちの時間)の中で、最後はごろにゃんとお腹を触らせてくれたり、私の手を甘噛み+舐めてくれるまでになった性格をみると、
きっと、新しい猫ちゃんを受け入れられる性格だなと判断しました!
なかなかこういう相談は動物病院ではしにくいものです💦
また、LINEだけの相談だけでなく、おうちに伺い、実際の生活空間を確認して、それぞれの位置や生活の習慣を目にして確認できたことが解決につながっています。
こんなこといいのかな?と、不安になる方も多いと思いますが、まずはLINEで相談頂いて、
実際に見せてもらえればより一緒に工夫していけるので、ぜひ検討くださいね🙆♀️
おうちdeペットクリニック
獣医師 渡邊遥